ホームページ 制作 初期 費用 無料

KUさぶすく

ワードプレス仕様のサブスクホームページ

【制作費無料】

【解約費無料】

【月々9,800円】

ABOUT US

「KUさぶすく」とは、初期費用0円でホームページを導入いただけるKUデザインのサービスです。

制作費0円でホームページ制作ご利用頂き、月額ご利用料金のサブスクリプションを採用しております。

WEBデザイナーが専任担当

経験16年のWEBデザイナーが担当。性格真面目で大人しい。
これまでに、建築関係・不動産・福祉事業所・美容室・食品会社など様々な事業の制作をしました。

オリジナルデザイン

テンプレートに当てはめて納品ということはありません。
ワードプレス・HTMLサイトによるデザインを制作します。
スマホ対応の美麗なデザインをお届けします。

月単位のご利用

制作費なし。月単位のご利用です。
解約はいつでも大丈夫です。お止めの意思がありましたら、即日ご解約で大丈夫です。
再開もいつでも大歓迎です。

SUBSCRIPTION

月額定額制(サブスクリプション型)
ホームページ制作&運用代行
​ドメイン・サーバーの代金も不要です。
ワードプレス仕様の綺麗なデザインです。

$

化粧品イメージ

Sample1

$

Coffeeイメージ

Sample2

$

美容院イメージ

Sample3

月額9,800円
(税込10,780円)

1ページ

・スマホ最適化
・SSL(通信の暗号化)
・フォトギャラリー設置
・メールフォーム設置
・Googleマップ連携
・SNS連携
・アクセス解析設置
・SEO対策
・独自ドメイン取得
・サーバー管理

月額14,800円
(税込16,280円)

5ページまで

・スマホ最適化
・SSL(通信の暗号化)
・フォトギャラリー設置
・メールフォーム設置
・Googleマップ連携
・SNS連携
・アクセス解析設置
・SEO対策
・独自ドメイン取得
・サーバー管理

月額19,800円
(税込21,780円)

10ページまで

・スマホ最適化
・SSL(通信の暗号化)
・フォトギャラリー設置
・メールフォーム設置
・Googleマップ連携
・SNS連携
・アクセス解析設置
・SEO対策
・独自ドメイン取得
・サーバー管理

Benefit Information

ホームページ持つメリット

1.オンラインプレゼンスの構築: ホームページを持つことで、インターネット上で自己表現やビジネスのプレゼンスを構築できます。これにより、日本中の潜在的な顧客や利用者にアクセスできるようになります

2.情報提供とコミュニケーション: ホームページを通じて、自己やビジネスに関する情報を簡単に提供できます。連絡先情報、製品やサービスの詳細、価格、最新情報、お知らせ、ブログなどを公開し、顧客や訪問者とのコミュニケーションを円滑に行うことができます。

3.信頼性とプロフェッショナリズム: ホームページは信頼性とプロフェッショナリズムの象徴となります。特にビジネスにとって、ホームページがあることは信頼感を高め、競合他社との差別化を図る手段となります

4.グローバルな市場へのアクセス: インターネットを通じて、地理的な制約を超えて日本中の市場にアクセスできます。これは特にオンライン販売や全国的な展開を検討するビジネスにとって重要です。

5.効果的なマーケティング: ホームページは、SEO(検索エンジン最適化)戦略を組み込むことで、検索エンジンでの表示を向上させ、新規顧客を引き寄せるための効果的なマーケティングツールとなります。

6.クライアントや顧客との連絡手段: ホームページは、顧客やクライアントが重要な情報を確認し、問い合わせや質問をする手段として利用できます。フォームやお問い合わせページを提供することで、コミュニケーションを容易にします

7.コスト効率の向上: ホームページを適切に管理することで、広告や宣伝活動、情報提供などのコストを削減できる場合があります。

ホームページ活用の場面

ホームページはあらゆる種類の情報発信とコミュニケーションに役立つツールです。目的やニーズに合わせて適切な形式とコンテンツを選択し、ウェブプレゼンスを構築することが重要です。

1.ビジネスウェブサイト: 企業や事業体は、自社の製品やサービスに関する情報を提供し、顧客とのコミュニケーションを強化するためにホームページを活用します。オンラインショップ、製品カタログ、価格表、お問い合わせフォームなどを含めることができます。

2.ブログやコンテンツサイト: ブログを含むコンテンツサイトは、情報発信や専門知識の共有に使用されます。個人ブロガーや専門家は、自分の分野に関する記事やコラムを公開し、読者との対話を促進します。

3.個人のポートフォリオ: 画家、写真家、デザイナー、ライターなどのクリエイティブな個人は、自分の作品やプロジェクトを展示するためのポートフォリオサイトを作成します

4.学術研究と教育: 大学や研究機関は、教育や研究成果を発信するためのウェブサイトを運営します。授業情報、論文、プロジェクトの紹介、研究成果などを掲載できます

5.ニュースメディア: ニュースサイトやオンラインメディアは、最新のニュース、記事、エンターテインメントコンテンツを提供し、広告収益を得るためにホームページを利用します。

6.政府機関と非営利団体: 政府機関や非営利団体は、政策情報、プログラム、イベント、サービス提供情報を提供し、市民との連絡手段としてウェブサイトを使用します。

7.イベントプロモーション: イベント主催者は、コンサート、カンファレンス、フェスティバルなどのイベントのプロモーションとチケット販売のためにホームページを作成します。

8.オンライン予約と予約管理: レストラン、ホテル、医療施設などは、顧客がオンラインで予約を行えるようにし、予約の管理を効率化するためにホームページを活用します。

9.コミュニティポータル: 地域社会や特定の趣味、興味を共有するコミュニティは、メンバーの情報交換とイベント情報を提供するためにウェブサイトを運営します

Divi Home

At Divi we understand that your home is your sanctuary, and we’re here to help you bring your vision to life. With our exceptional quality, timeless designs, and personalize customer service, we strive to exceed your expectations every step of the way.

Newsletter

Copyright © 2023 Divi. All Rights Reserved.